ネットマナー・ネット犯罪に関するセミナー・研修会
目的
ネットトラブルやネット犯罪に関する知識を含め、インターネット上のマナーを身に付けてもらうことで、トラブルから身を守るのはもちろん、自らが不注意で加害者となってしまうことからも守る術を身に付けてもらう。
対象
広く一般の方
(学生等の若い層を中心に、子供からお年寄りまで)
なぜ研修会が必要か
- 小学校からインターネットに関する教育が始まっており、インターネットの活用の仕方を学んではいるものの、マナーや法律に関する知識を得る機会が極端に少ない。
- インターネット上の空間を「仮想空間」だと感じている方が多いために起こるトラブルも多い。その認識を改めてもらうだけでも、かなりの予防効果があると考える。
- 手軽に扱えるインターネットだからこそ、手軽さゆえのデメリットもあることを知ってもらう。
研修コンセプト
難しい法律用語を多用することなく、分かりやすく、しかし必要な情報はしっかりお伝えします。実際に多くの相談を受けているという実務者ならではの情報も提供します。
内容
テーマ | 概要 | |
---|---|---|
1 | インターネット入門 | 研修の導入部分。そもそもインターネットとはどういうものか、という簡単な説明をします。研修中に使う用語の定義付けなどもこのテーマで行います。 |
2 | インターネットマナー | 「ネチケット」と呼ばれる、インターネット上のエチケット(マナー)を学びます。この段階ではまだ法律や規制とは絡めず、道徳的な観点からの話になります。 |
3 | 現実世界と仮想空間 | インターネットの世界を「仮想空間」だと勘違いしてしまうことから起こるトラブルが多いため、インターネットの世界も、仮想空間ではなく現実の人と人が関わる世界であることを知ってもらうためのお話をします。 |
4 | 名誉毀損・不法行為 | 普段の生活ではガマンするのに、手軽さゆえのインターネット世界で行ってしまう他人の悪口や侮辱行為。ここからは、民法・刑法の名誉毀損・不法行為などの法律と絡めて、気軽にやってしまったことに対する大きな代償について知ってもらいます。 |
5 | 著作権問題 | 自身のHPに好きな歌手の歌を勝手にBGMとしてつけてしまったり、芸能人の写真や文章を載せてしまうことは、著作権法との関係で問題となります。また、なりすまし等の不正アクセスについてもお話します。 |
6 | 出会い系サイトとワンクリック詐欺 | 身近なことでは一番多い問題。男性だけでなく多くの女性も被害にあっています。被害にあわない方法、、うっかりクリックしてしまった後の対処法までお伝えします。 |
その後の希望する展開
- 研修を受けた方が、周囲の方へアドバイス
- アドバイスを受けた方が、その周囲の方へアドバイス
- 全ての方が、ネットマナーを身に付けて、快適なネット生活を送れるようになる!
研修会タイトル(案)
【タイトル】 インターネットマナー・トラブルと法律
「ネチケット」と言われる基本的なインターネットマナーから、トラブル事例、法律の紹介まで。
※その他のタイトル案
- インターネットのマナーとルール
- インターネット空間の歩き方と落とし穴
- 自分を守るためのインターネットマナー など